相模湾のマグロ釣り

今日は葉山の鐙摺港から今年初めての釣りに行ってきました。

平日で、釣り仲間も急なお遊びにはつき合ってくださる方も居らないだろうと一人でいってきました。

この時期は相模湾にカツオやメジマグロ、イナダ(ブリ)などの幼魚が沢山回遊してきます。

釣り方は船で釣るんですけど、竿を使わないで、糸巻きに巻いた仕掛けを手に持って30m~50m仕掛けを下ろし、手で一定間隔で巻き上げる釣り方をします。
これは、このあたりではカッタクリといっています。
針はカブラバリといって、擬餌針です。仕掛けにはコマセ籠を着けてアミコマセを入れます。これはすごくポピュラーな釣り方で巻き上げ方がみなさん特徴があり、釣果に影響します。

今回は、少し大きめのマグロ狙いと決めていたので、この釣り方ではなく、竿とリールを使うフカセ釣りという釣り方をしました。

船には、散水器が着いていて、なぶら(魚が水面で小魚を獲るため集まっている所)を探して近づき、散水して小魚が追われて水面で飛び跳ねている状況を疑似 的に作り、カツオやメジが食欲旺盛にしてそこに餌の付いていな針を下ろすだけで食いつくのを利用して釣る一本釣りが用意されています。

一本釣りは数つるには良い方法です。
慣れていないと、大型が掛かったときに取り込みが難しい。
当然、抜きあげるので力もいります。
私には3Kgぐらいが好いところかな、それで、今回はフカセ釣りに成ったわけです。

フカセ釣りには道糸にハリスを直結して、針を結び鰯の生きたのを餌にするわけです。
鰯の鼻に針を通し、出来るだけ元気のよい鰯を使い泳がせて、潜らせます。
浮かせてしまうと、カモメやウミネコが食べて釣れてしまいます。
潜らないと大きい魚がつれません。

食いつくと、一気にリールの糸がどんどん出てい行きます。
ドラックを利かせて、魚を疲れさせ、止まったら一気に巻き上げます。
この繰り返しで最後はタモ網ですくいます。

今回は船のトモ(船尾側)に陣取り、やっていましたが、餌の置いてある場所がミヨシ側(前の方)で、生きた鰯なのでバケツに2匹程度しか持っていられないので餌運びに苦労しました。

それでも、何度か繰り返し根気よくやっていたら写真のようなキハダマグロが釣れました。

大きいほうが11.5Kg、小さい方が8Kg弱です。
途中、何本か好い型のシーラがかかりました。
そのうちの一本が針を飲み込み取れないのでこれだけ持ち帰りました。

今年初めての釣りにしてはまずまずの釣果でありました。

【茶尾助】 について

 神奈川県在住です。  趣味は釣り、乗馬、電子回路設計、スキー、ドライブ、山菜採り、料理、きのこ採り、日曜大工、自動車修理、登山、音楽(Reggae、Classic、Jazz、邦楽) 嗜好品は珈琲、ワイン、焼酎  身長172Cm体重70Kg視力両眼1.5、IQは低い?
カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です